ドイツ・ライプツィヒ中央駅は雰囲気がイイ!2011年06月16日 18時21分08秒

ドイツ・ライプツィッヒ中央駅
 これは旧東ドイツ・ライプツィッヒ中央駅のフードショップ(テイクアウト)である 左向こうにSLがいる とは言っても現役ではない 往年の名機関車らしい 日本のマニアがいたら上がったり触ったりするだろう

 さてヨーロッパで中央駅(ドイツ語でハウプトバンホフ、Hbf)はほとんどが終着駅の形である つまり各地から来た線が同じ方向に向いて集まる 行き止まりである 行き止まると客は当然一カ所(正面出口)に向かって効率よく歩く

 似た駅は強いていえば日本では東京駅である 各地から来た線路が一カ所に集まる そういう意味では「終着駅」ではあるが、内容は全く異なる つまりこういうことだ プラットフォームの高さは同じだが、その後は階段で下がって地下道で移動するか、階段で上がって跨線橋で出口に向かう

 ところが此処ではフラットフォームに下車した客はそのまま階段もなく横移動で出口に向かう つまり客は上がりも下がりもしない 大きな荷物を抱えた人もスイスイ移動できるのだ 日本式と比べてどちらが客にとって楽だろうか?答えは明快である

 少し脱線するが、地方の日本に似た平行式プラットフォーム駅でもふつうは地下道は少なく、跨線橋も少ない 線路を横切って渡るのである 「それは危険だろ!」という方もいるだろうが、何故かこのタイプが多い 列車の本数や乗客が少ないからというのもあるだろう 伝統的にそうである

 違うといえば駅のトイレも違う たまに例外もあるが、ふつうは「トイレの神様」ならぬ「トイレの小母様」がいる 慌てふためいてトイレに入ると、ニュっと手が出てくるか皿が置いてあって金(コイン)を出すようになっている 札しかない時も慌てる

 こうなると、お金がない人は大も小もできない 出す便があるのに「不便」である 人権問題である その点日本はいい国だ 便所が何処でもタダとはたいへん「便利」だ 日本は駅外の町中でも同様だ

 以前、高速バスで朝に東京に着いた 催してきたので三越デパートに入った トイレを探して入ると、そこにはまるで洋館の部屋みたいにオシャレな空間があった 気持ちよくすませて玄関を出ようとしたら、制服を着たきれいなお姉さんが深々と頭を下げてこう言った 「ありがとうございました」 ウーン、日本はいい国だ

コメント

_ かおりん ― 2011年08月08日 21時31分47秒

ライプツィヒ在住です。毎日小さな子供二人を連れて、この駅を使い、語学学校へ通っております。もしかしたらすれ違ったかもしれませんね。

_ サイト・オーナーです ― 2011年08月09日 13時33分33秒

「かおりん」さま
コメント頂き有り難うございます 旧西ドイツは結構旅したのですが、「東側」は冷戦時に西ベルリンから「壁」を越えて「東ベルリン」に行ったのみでした 今回2週間で「東ドイツ」部分とチェコを車で回りました ライプツィッヒはバッハとメンデルスゾーンの活躍した町、ゲヴァントハウス・オケの町ですので是非と思って行きました そういう素敵な町にお住まいの「かおりん」さまは良いですね 羨ましいです どうぞお元気で
 →内部リンク:ライプツィッヒ
http://konotabi.com/photoalbum2/2011DB_CZ_Leipzig/top.htm

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック