やはり蓮花はいいな ― 2011年07月19日 23時16分35秒
写真は岡山県久米南町「宮地やすらぎの里」の蓮花である 地元のテレビでも紹介されていたが、休耕田を利用して何年もかけて蓮畑を作り上げた これでは特にはお金にはならないのであるが・・・
蓮は牡丹などと同じくたった一つで十分に美しい その点マスで見せる(魅せる)桜、芝桜、躑躅などとは大いに異なる それらはまた日本に春を告げる日本人が大好きな花である
特に桜は「武士道」精神ともつながり愛されてきた 城や寺にある桜はそれぞれの地元で名物となっている 桜で有名な城・寺は多い 日本現存十二天守の弘前城は観光客も多い また京都・醍醐寺の枝垂れ桜は観光客が群がる
それから言うと蓮も牡丹もやや静的である たった一つでも「孤高の美」といった風情がある しかしそれが多くあってもまたそれはそれで豪華さを増す しかも両者とも上品である 中国でもわが日本でも古来から愛されてきた
蓮は早朝に咲くという 開花の瞬間に「ポン」と音がするとか聞いたことがある しかし早朝が苦手な筆者はいつでも昼前にしか撮りに行けない 今回も開いた蓮がややダレた状態である それでもやっぱりイイ花である
内部リンク:(宮地安らぎの里の蓮花);
http://konotabino-tabi.sakura.ne.jp/photoalbum2/2011JPNOkMiyajiHasu/top.htm
蓮は牡丹などと同じくたった一つで十分に美しい その点マスで見せる(魅せる)桜、芝桜、躑躅などとは大いに異なる それらはまた日本に春を告げる日本人が大好きな花である
特に桜は「武士道」精神ともつながり愛されてきた 城や寺にある桜はそれぞれの地元で名物となっている 桜で有名な城・寺は多い 日本現存十二天守の弘前城は観光客も多い また京都・醍醐寺の枝垂れ桜は観光客が群がる
それから言うと蓮も牡丹もやや静的である たった一つでも「孤高の美」といった風情がある しかしそれが多くあってもまたそれはそれで豪華さを増す しかも両者とも上品である 中国でもわが日本でも古来から愛されてきた
蓮は早朝に咲くという 開花の瞬間に「ポン」と音がするとか聞いたことがある しかし早朝が苦手な筆者はいつでも昼前にしか撮りに行けない 今回も開いた蓮がややダレた状態である それでもやっぱりイイ花である
内部リンク:(宮地安らぎの里の蓮花);
http://konotabino-tabi.sakura.ne.jp/photoalbum2/2011JPNOkMiyajiHasu/top.htm
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。