ニュージーランドの晩秋ドライヴ ― 2018年06月08日 23時19分01秒
何年も暖めていたニュージーランド・ドライヴがやっと実現した それというのも、ニュージーランド航空の格安券がこの春先に出たからであった ご存じのように航空券の価格は需給で決まっている だから航空会社はローシーズンに空席で運行するよりは、安くしても席を埋めたい
そういう訳で国内線を乗り継いでも、十万円でもおつりが来るという安値で予約できた もちろんこれは直行便の場合で、LCC(格安航空)やアジアの航空会社の券を探せば安いのがあったかもしれないが、時間的や荷物重量などの制約がある
レンタカーも航空会社公式サイトの提携リンクなので、かなり安くなっており、車種選びなども問題はなかったので、すぐに予約した
前置きが長くなったが、こうして「晩秋ドライヴ」が始まった ただこの時期はAirNZは深夜の羽田発だったが、機体に問題点があって日が変わって翌日の真夜中に出発というとんでもないことになった 「まあ安いからなあ」と諦めることにした
さて肝心のドライヴだが、この国は日本とおなじく「左側通行」なので割と運転はしやすい ただいくつかの違いがあり、これに注意しなければならない まずは「ラウンドアバウト」という円形交差点である なんと信号機がない だから右から来る車が優先になっている これも慣れで何とかなる
ドライヴそのものは15日間で3100kmを走ったが、これでもこの国の半分しか回れていなかった また「秋の紅葉」も終わりかけているうえ、日本の様な真っ赤の美しい紅葉はほとんど無かった それでも宿のファミリーなど親切な人々のおかげで思い出深い旅となった
詳しい写真と説明は下のページにあるので、興味ある方は覗いて見て頂きたい
「ニュージーランド気ままドライヴ」
http://konotabi.com/NZDrive2018/top.html
そういう訳で国内線を乗り継いでも、十万円でもおつりが来るという安値で予約できた もちろんこれは直行便の場合で、LCC(格安航空)やアジアの航空会社の券を探せば安いのがあったかもしれないが、時間的や荷物重量などの制約がある
レンタカーも航空会社公式サイトの提携リンクなので、かなり安くなっており、車種選びなども問題はなかったので、すぐに予約した
前置きが長くなったが、こうして「晩秋ドライヴ」が始まった ただこの時期はAirNZは深夜の羽田発だったが、機体に問題点があって日が変わって翌日の真夜中に出発というとんでもないことになった 「まあ安いからなあ」と諦めることにした
さて肝心のドライヴだが、この国は日本とおなじく「左側通行」なので割と運転はしやすい ただいくつかの違いがあり、これに注意しなければならない まずは「ラウンドアバウト」という円形交差点である なんと信号機がない だから右から来る車が優先になっている これも慣れで何とかなる
ドライヴそのものは15日間で3100kmを走ったが、これでもこの国の半分しか回れていなかった また「秋の紅葉」も終わりかけているうえ、日本の様な真っ赤の美しい紅葉はほとんど無かった それでも宿のファミリーなど親切な人々のおかげで思い出深い旅となった
詳しい写真と説明は下のページにあるので、興味ある方は覗いて見て頂きたい
「ニュージーランド気ままドライヴ」
http://konotabi.com/NZDrive2018/top.html
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。