「大山桜」の里 岡山市南区奥迫川2014年04月02日 20時31分29秒

個人所有のすばらしい桜園
 写真は岡山市の郡部にある県指定天然記念物「大山桜」のある地区の写真である 「大山桜」は岡山県でも北部の「醍醐桜」に次ぐ大きさと樹齢の桜である 醍醐桜は有名な歴史的ないわれがあるが、この桜には「常山合戦」くらいしか経緯がない

 それでも地元では毎年4月に桜祭りを催す 今年は4月6日である その桜の世話をしている有志がいる ほとんど無償で勤労奉仕をしてきた その活動に桜の団体から表彰も受けた その世話人をしている人の代表がF氏である 桜大好き人間で国内を回って各種桜の苗木を集めてきた

 その方の桜園がこの写真である この時期には無料で開放をしている そのすばらしい手入れと愛情は決して他人には負けていない 桜の話を始めると何時間でも話が尽きない 今年も桜祭りで活躍する

  →内部リンク:「奥迫川の春」
    http://konotabi.com/photo2014/JPNOKJOkuhazakawaMar/top.html

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック