三大宗教が仲良く同居する台北空港 ― 2010年10月24日 22時23分35秒
写真は台北空港の隅にあるイスラム教・キリスト教・仏教という「世界三大宗教」の礼拝室である 他の国の空港でも似たような状況である しかしわが日本国内の国内線空港ではあまり見かけない そういう意味ではこういった景色は日本人には目新しい
日本人は歴史上「神仏混淆」を通してきた時代が長かった 現在は憲法で「信仰の自由」が明記されてからは、公の場では宗教色が希薄になった また公共の場でお祈りする人々の姿を見ることはあまり無くなった
しかし世界中のイスラム教徒が一日五回はマッカ(メッカ)の方向に向いて実際に礼拝(お祈り)をしている どこにいても何をしていても祈る(ことになっている) 例え旅行中でも例外ではない これは「戒律」だから当然である
以前、韓国の仁川空港でモスレム(イスラム教徒)が解放空間の広い待合いスペースの片隅で携帯用じゅうたんを広げて一所懸命祈っていた アジアのハブともいえるこの大空港の「礼拝室」がないとは思えないが、きっと見つけられなかったのだろう
そういう意味では、この写真の場所は彼らにとって「大事な場所」なのである ここでは仏教徒とモスレムとクリスチャンが同時に祈ることもあるだろう 祈りは「世界の平和」であればいいが・・
因みにアラビア語の「サラマレイコム」(こんにちわ)は「あなたに平和・平安を」という意味であるし、イスラエル語の「シャローム」も同義である
日本人は歴史上「神仏混淆」を通してきた時代が長かった 現在は憲法で「信仰の自由」が明記されてからは、公の場では宗教色が希薄になった また公共の場でお祈りする人々の姿を見ることはあまり無くなった
しかし世界中のイスラム教徒が一日五回はマッカ(メッカ)の方向に向いて実際に礼拝(お祈り)をしている どこにいても何をしていても祈る(ことになっている) 例え旅行中でも例外ではない これは「戒律」だから当然である
以前、韓国の仁川空港でモスレム(イスラム教徒)が解放空間の広い待合いスペースの片隅で携帯用じゅうたんを広げて一所懸命祈っていた アジアのハブともいえるこの大空港の「礼拝室」がないとは思えないが、きっと見つけられなかったのだろう
そういう意味では、この写真の場所は彼らにとって「大事な場所」なのである ここでは仏教徒とモスレムとクリスチャンが同時に祈ることもあるだろう 祈りは「世界の平和」であればいいが・・
因みにアラビア語の「サラマレイコム」(こんにちわ)は「あなたに平和・平安を」という意味であるし、イスラエル語の「シャローム」も同義である
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。