ノルマンディに今も残るM4シャーマン戦車 ― 2014年06月11日 20時39分26秒
ここはフランス・コタンタン半島・ノルマンディ海岸の町(アロマンシュレ・バン) 今から70年前の1944年6月6日に連合軍が敵前上陸した海岸で、当時は民間人も多数の死者2万人を出した
この上陸作戦では英軍、カナダ軍、フランス軍を含む自由ヨーロッパ軍26個師団、そして米軍21個師団が参加した この作戦の成功が「ヨーロッパ解放」への大きな転換点となった また作戦規模では現代に至るまで歴史上世界最大規模である
この写真のアロマンシュ・レ・バンの地区は英軍の担当であった このタンクはアメリカ製M4シャーマンといい、米陸軍だけでなくイギリス、カナダオーストラリア、ソ連軍にも供与(レンドリース)された
今も町を見下ろす丘上には実践に参加したタンクが現存する 実車はその外見からたぶん英軍に供与されたM4A2型であろう これと同じ型はアメリカ軍担当上陸地ユタビーチにも残されているという 詳しくは往年の名画「史上最大の作戦」(B+W)でも見られる
M4はガソリンエンジン400馬力、重量30.3t、最高速38.6km、主な主砲75-76mm、乗員5名、第二次大戦後世界各国のみならず、日本の自衛隊でも使用された長寿命の戦車である 折しも今年は「ノルマンディ上陸作戦」の「70周年」、フランス各地で「記念式典」が行われた
内部リンク:アロマンシュ・レ・バンの戦争記念館
http://konotabi.com/FranceDrive2014/arromanches/top.html
この上陸作戦では英軍、カナダ軍、フランス軍を含む自由ヨーロッパ軍26個師団、そして米軍21個師団が参加した この作戦の成功が「ヨーロッパ解放」への大きな転換点となった また作戦規模では現代に至るまで歴史上世界最大規模である
この写真のアロマンシュ・レ・バンの地区は英軍の担当であった このタンクはアメリカ製M4シャーマンといい、米陸軍だけでなくイギリス、カナダオーストラリア、ソ連軍にも供与(レンドリース)された
今も町を見下ろす丘上には実践に参加したタンクが現存する 実車はその外見からたぶん英軍に供与されたM4A2型であろう これと同じ型はアメリカ軍担当上陸地ユタビーチにも残されているという 詳しくは往年の名画「史上最大の作戦」(B+W)でも見られる
M4はガソリンエンジン400馬力、重量30.3t、最高速38.6km、主な主砲75-76mm、乗員5名、第二次大戦後世界各国のみならず、日本の自衛隊でも使用された長寿命の戦車である 折しも今年は「ノルマンディ上陸作戦」の「70周年」、フランス各地で「記念式典」が行われた
内部リンク:アロマンシュ・レ・バンの戦争記念館
http://konotabi.com/FranceDrive2014/arromanches/top.html
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。